電力自由化にあたって、節電について改めて考えてみました。

巷では電力自由化が謳われており、早割り等もあったので、忙しい年度末の合間を縫っていろいろと調べてみました。うちは湯沸かし以外は全て電気を使用しているので、電気代の節約≒光熱費の節約になります。
結論から言うと、こじんまりと暮らしているうちにとっては、旨味を感じたのは某社の関西たこやきプランのみ。(ちなみにガス会社でシミュレーションした結果はこちらです)年間5%オフになるので、うちではだいたい1300円弱安くなりそうな感じです。

ただ、この1300円をどう見るかです。
思わず申込ボタンをポチッと行きそうになりましたが、まずは現状から1300円分、節電してみようと思いました。
電力自由化の波が落ち着いてからでも、乗り換えるのは遅くないはずです。

おそらく電力自由化ですぐに旨味を感じられるとすれば、
ファミリー層もしくは月々の電気代が8000円以上する方で、かつ、
ガスや電話・ネット等の代金をヘビーに払っておられる方
が該当しはるのかなぁと思います。

うちの場合はこんな感じです。
(電気)季節によって幅はありますが1500~4500円の間。寒暖の影響を受けなければ2000円代前半~多くても3000円弱の月が多いです。
(ガス)1500~2500円の間を推移しています。
(電話)スマホは866円/月、携帯電話は1043円/月です。(携帯は、ここ半年メールと待ち受け専用)
なので、割引を受けられるステージには該当してこないのが現状です。

今回の自由化は、節電できていると思うていてあまり細かく見ていなかった電気代を見直す、ええ機会になりました。
ちなみにうちは関電さんで、はぴeみる電を活用しています。
これまでの電気使用量、電気代はCSVファイルでダウンロードしてExcelで管理もできますし、1年前との比較や節電目標の設定もできるので便利なツールとして活用しています。

うちのざっくりとした基準は、電気代が第1段階を超えないこと。使用量で行くと120kWhまでを維持することです。
エアコンや暖房を使用しない季節は、だいたい80kWh台で生活できているので、年間を通して80~100kWh/月の使用量で行ければよいかなと考えています。(私は寒がりなのですぐに、コアヒート(電気暖房機)の電源を入れ、前を陣取っている時間が多いので、これを減らすだけでも変わってきそうです。)
このブログでも折を見て、電気の使用量を書いてみようと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です