疲れた心の癒し方。

毎日、ほんま暑いですね。私の中では祇園祭が過ぎたら夏が半分終わり、8月16日の送り火で夏が終わった感じがしますが、日中の気温はまだまだ「熱く」、それに京都特有の湿度も加わるので、知らん間に体力も落ちていて要注意。なんかおいしいもん食べなあきませんね。
最近は仕事でも親のことでも頭を悩ますようなことが多くて、でも立ち止まっていては進まへんし、とにかく走りながら考え、また走って走って……で、家ではぐてぇ~~っと延びている日々でした。
こんなとき、皆さんはどうしたはるんかなぁ。

私は疲れたときほど、わざと寄り道を多くするように心がけています。
空気がおいしい場所、空がきれいに見える場所、お気に入りのせせらぎが聴こえる場所…。結構たくさんストックしています。
そこに行けるだけの体力すら残ってへん場合はうちで休むのが最優先やけど、今日は寄り道しましたよ。そぞろ歩いていると、頭や心でごちゃごちゃしてたもんがゆっくり引いていったりします。
写真は私のお気に入りの場所のひとつ。夏は蚊が多いので刺されやすい人はかなんと思いますが、水縁はなんだか癒されます。
疲れに応じて処方箋を出すように、日替わりで寄り道しながら乗り切っていこうと思う今日この頃です。

おうちで祇園祭りの話。

DSC_0277
祇園祭は私たち夫婦にとって記念日的なもんです。
毎年、宵山にはエフエム京都(α-ステーション)の公開生放送があり、それを聴きがてら山鉾をめぐっていましたが、今年は新風館が閉鎖されてしもうて生放送がなくなってしまいました。また、これまでの多忙の疲れがどどっときていたこともあり、今年はおうちで祇園祭です。

夫は設備担当。仕事で使うたはるプロジェクターで祇園祭の様子を映し出し、バックミュージックには過去のエフエム京都の放送を流し出しました(リクエストが読まれた放送は夫が全部録音して保管してくれています)。私は料理担当。祇園祭は別名、鱧祭りとも言われます。鱧の落としと、鱧の頭と骨のお吸い物を作りました(ちなみに鱧は2匹600円でした♪)。

全部揃ったら、おうちで祇園祭開始。場所はどこでもふたりなら何でも愉しいです。
映像を愉しみながら、懐かしいラジオを聴き、鱧の落としに梅肉をのせて舌鼓を打ち、間にキンキンに冷えた日本酒をキュッと一杯。今年も元気にふたりでこの日を迎えられたことを感謝しながら、ほろりほろりと愉しみました。

これからまた1年元気に過ごせますようにと、祇園囃子に思いをのせる今日この頃です。

続きを読む

生まれて初めてのラジオ出演の話。

DSC_0186以前コミュニティFMさんから出演のお話をいただいていて、今日が本番でした。20分間の公開生放送です。 
 
ラジオに出るなんて生まれて初めてやし、地域密着のFM放送局でとても親しみやすいとはいえ、聴くのとしゃべるのとは全く別もん。
声だけやし、放送事故(質問に応えられず、私が音信不通になるとかいろいろ(>_<;) )を起こしたら、ほんまかなんです。
 
早朝からお経のように原稿(←事前に回答した質問票を元に作りました)を唱えては、手直しを繰り返すこと2時間。棒読みを脱した時点で出勤時間です。
 
スタジオに行くと絶賛生放送中。たくさんの「初めて」に頭の中で「うわぁ!」を連発です。リクエストをかけたはる間にパーソナリティーさんとご挨拶して待機です。
それにしてもパーソナリティーさんはプロです。声に表情がついて伝わってくるんですよね。
 
とうとう本番。長細いマイクの前でキューが出され、オンエアのボタンが押されます。原稿とパーソナリティーさんの顔を交互にせわしく見つつ、何とか前半終了。間に曲をかけてもろうて、メインの後半。心の内で、嗚呼、アドリブの連続になっていかはる…!?と大汗になりつつ、必死のパッチで自然「風」の返しです。
 
焦る場面はいくつもありましたが(例えばリクエスト曲の紹介のときに歌手名をど忘れしたりとか)、最大の山場はラスト。
「それでは、最後にリスナーの方々にメッセージをお願いします!」
ああ、よくあります。ラジオでもそのフレーズはよう聴いてます。でも、心の準備を全くしていませんでした…!
伝えたいネタは先出し済み。2~3秒後、広報みたいなことを言うので精一杯になったんが反省です。
 
伝えたいと想う気持ち。それを声に乗せて、表情豊かに伝えるのはほんまに難しいことですね。
いつものラジオの聴き方がまた違ったもんになりました。
とても貴重な体験をさせてもらった一日に乾杯です!☆

【レポート】ミニマリストの家事整理のお話。

前回、考えない家事のお話を書いてから、帰宅後のルーチン見直し週間に入って4日。まだ畳の上にはモノがあふれず、きれいが維持できています。どこまで維持できるかは置いておいて、まずは意識することが大切なんですね。
今日は退社後の行動を家事整理とからめつつ、レポートしてみます。

写真を撮った日はほぼ定時退社やったので、今回はプライベート充実編としてお送りします。
DSC_0159
1.水汲み。
電車を降りたら水汲み場へ。市販のお水より、やっぱり京都の地下水がすきです。甘くてやわらかくて、なんぼでもごくごく飲めます。その日の晩と翌日に飲む分、約3リットルを汲むのが習慣です。

DSC_0145-320x180DSC_0148-640x360
2.図書館。
うちは図書館が本棚代わり。京都市内の図書館は平日20時半までで重宝しています。この日は趣味で調査している場所の古地図(江戸時代)を閲覧させてもらい、お目当ての京都本も借りました。

DSC_0151-320x180
3.帰宅、押し入れに直行。
帰宅後は全部を畳の上に置きっぱなしにせず、畳んだ布団の上に寝そべることもせず、まずは押し入れに。モノや服を定位置に置いたら、この日はパジャマを持って間髪入れずお風呂場へ。

DSC_0152-320x1804.シャワーと洗濯。
うちのお風呂場にあるものは写真のたらい・液体石けん・アレッポの石けんです。洗濯物を付け置きしている間に洗髪を済ませます。その後、手洗いもしくは踏み洗いし、身体と洗濯物をすすいで終わりです。(洗濯の詳細は「服を着たまま、シャワーへ。洗濯機がなくてもよい話。」

DSC_0153-240x4275.洗濯物干し。
各々、風呂から上がったら洗濯物を干します。うちの物干しにはハンガーを置いていないので、写真のように干しています。(ちょっと前までハンガーがあったんですが、日々の洗濯物が限られているので、断捨離しました。)ベランダで夫の自転車の音が聴こえました。ようやく晩御飯の準備を始めます。

DSC_0154-320x1806.晩御飯
この日の晩御飯は、塩麹鶏に片栗粉をまぶして焼いたん・自然薯のすりおろし・小かぶと茎のお味噌汁・小松菜のおひたし・こんにゃくの炊いたん・雑穀ご飯でした。こんにゃくは前日の残りもん。白米を切らしてしもて(汗)冷凍庫に備蓄していた雑穀・麦で急場しのぎです。

夫が食器を洗うている間に調理家電や出した調味料や新聞紙をお片付け。その後、交代して私が台所でゴミをほかしている間に、夫はお部屋をコロコロで簡単掃除。その後は新聞や借りてきた本を読みつつ夫としゃべり合い、1時過ぎに就寝しました。

この日はオフの後の時間がたくさんありました。残業日やと図書館に寄れず、帰宅後にプチ仮眠→ご飯・シャワー・洗濯(順番は前後します)→就寝になるパターンが多いです。
ちょこっと意識しながら、肩肘はらへん程度に家事整理を心掛けたいもんですね。

ミニマリストの考えない家事の話。

転職してから9か月、ホームページや冊子を作ったり、講演依頼などもあって、なかなかハードな毎日を過ごしています。
忙しいと、プライベートでは何も考えず、ほけ~っとしたいもんです。
できれば家事もミニマリストでいたい。
最近はお見せできへんほど、かなりうちが荒れ放題やったので、この土日、仕事の合間をぬってリセットしたついでに帰宅後のルーチンを見直してみました。

(これまでの帰宅後の行動)
1.畳に置きっぱなしの部屋着に着替え、枕元に新聞の束を広げつつ仮眠。スーツや鞄、書類はそこらへんに放置。(この段階では仮眠後に片づけようと思うています)

2.夫帰宅、台所に追いやられ、モソモソと晩ご飯準備開始。
(帰宅後に片づけようと思うていたものたちは、もちろんそのまま)

3.晩御飯後は食器とゴミだけ流しへ。(食器は夫が洗ってくれます)

4.入浴、髪を枕元で乾かして、就寝。

問題は「畳の上にモノがあふれる件」です。
服、かばん、仕事の書類や新聞、晩御飯で使うIHクッキングヒーターやホットプレート、ご飯で使うた七味とうがらし、ドライヤー、耳かきや爪切り、夫の仕事物品などなど・・・
散らかった部屋を見ると、到底ミニマリストには思えへん(泣)

(after)
1.どんなに疲れていても、まずは押し入れに直行してから仮眠。
台所用具以外の全てのモノがある押し入れ。
別称は「更衣室」でもありました。
ここに鞄を置き、部屋着に着替える習慣をつけたいと思います。
夫帰宅まで通常30分程度。新聞を読みつつ、ウトウトは変わりませんが、新聞は読んだら玄関前の古紙コーナーに。

2.晩御飯
最近、読者さんから言われました。「テーブルがない…?」
そう、ないんです。昔々は折れ脚のミニテーブルもありましたが、出すことすら面倒になり、断捨離。10年以上、畳の上に新聞紙を敷いて食べています。(見た目はアウトですが、その都度、ほかせるから楽です。)
晩御飯後、せめて調理家電や調味料は元の場所に片づけます。

3.シャワーと洗濯、コロコロタイム
私がシャワー・洗濯をしている間に、夫にコロコロ(粘着シートのクリーニングローラー)をお願いしておけば、最低限のチリとほこりはきれいになります。コロコロは夫の手元に来る場所に移動しました。

4.洗濯物を干して就寝
置きっぱなしにしやすいドライヤーや爪切りなどの小物はA4サイズのプラスチックの私物入れに。それごと持ってきて、それごと片づけることに。

端的に言えば、使うたものを元に戻すのと、1日1回のコロコロで、楽して割ときれいな状態が保てるはず・・・。
夫には「今回は何日持つんやろ」と言われていますが、まずは1週間ぼちぼち頑張ってみようと思います。